2011.10.23 Sunday
JUGEMテーマ:デュエルマスターズ(デュエマ)
やあみんな!今日も熱血全開で、デュエマやってるかい!?
今日紹介するのは、先日発売したばかりの「リバイバル・ヒーロー」のカードを使ったデッキ!
「ザ・ハンター」の切り札ドラゴンを活躍させてみたぞ。
「リバイバル・ヒーロー」のカードはどれも強力で、いろいろなデッキを組める可能性を秘めているけど、
今回は、以前記事にした「熱血ビート!」をベースに、調整と強化を加えたドラゴンデッキ。
カッコよく使いこなしてくれよな!
DMX04弾レア《闘魂!紫電・ドラゴン》:ハンティング+二刀流でビクトリー!
「熱血ビート!」
■緑(24)
4x霞み妖精ジャスミン
2xフェアリー・ライフ
1x母なる紋章
4x斬込の哲
3xリーフストーム・トラップ
2x駿足の政
3x緑神龍カミナリズム
3x大魂蟲オオ・ヘラクレス
2xクラッシャー・ベア子姫
■赤(16)
3x反撃の城ギャラクシー・ファルコン
4xスーパー・ゴーオン・ピッピー
2xニドギリ・ドラゴン
4x熱血ボス!バルス・カイザー
2x闘魂!紫電・ドラゴン
1x超竜アバレ・ムゲン
■マナカーブ
1マナ:3
2マナ:6
3マナ:5
4マナ:7
5マナ:7
6マナ:7
7マナ:5
■今日活躍したカードを紹介するぞ!
《闘魂!紫電・ドラゴン》!
ハンターになってリバイバルした《紫電・ドラゴン》!
二刀流の能力はそのままに、ハンティングを持って蘇った《紫電・ドラゴン》は、
《熱血ボス!バルス・カイザー》の能力を2回発動させ、ハンターの戦線を一気に強化できるぞ!
まさに鬼に金棒、ハンターに二刀流!
《スーパー・ゴーオン・ピッピー》がいれば、スピードアタッカーだけではなく、ハンティングも強化。
クリーチャーを攻撃して良し、シールドを狙って良し、文句なしの切り札だ!
■ギミック・チェック!
このデッキに組み込まれたギミックは《熱血ボス!》+《闘魂!紫電》だけではない!
《熱血ボス!》の能力を活かすために、いろいろな小技が組み込まれているのである。
たとえば《大魂蟲オオ・ヘラクレス》。
攻撃時に、マナゾーンから進化出ないハンターを呼び出す、進化クリーチャーだ。
《熱血ボス!》がいる時に、マナから《スーパー・ゴーオン・ピッピー》を呼び出すことができれば、
山札から呼び出したハンタードラゴンは、すぐに攻撃ができる。
《熱血ボス!》も《スーパー・ゴーオン・ピッピー》もいる時には、
切り札の《闘魂!紫電・ドラゴン》を呼びだして一気に勝負を決めることもできる。
また、シールド・トリガーの《クラッシャー・ベア子姫》にも注目だ。
パワーは低いが、シールド・トリガーと除去の能力を持っている分、コストが高い。
しかし、このコストの高さは《熱血ボス!》の能力を活かせるとも言える。
攻撃した時に、2体目の《熱血ボス!》を呼び出す可能性もあるわけだ。
デッキに秘められた可能性を活かして、カッコよく勝とうぜ!
■緑(24)
4x霞み妖精ジャスミン
2xフェアリー・ライフ
1x母なる紋章
4x斬込の哲
3xリーフストーム・トラップ
2x駿足の政
3x緑神龍カミナリズム
3x大魂蟲オオ・ヘラクレス
2xクラッシャー・ベア子姫
■赤(16)
3x反撃の城ギャラクシー・ファルコン
4xスーパー・ゴーオン・ピッピー
2xニドギリ・ドラゴン
4x熱血ボス!バルス・カイザー
2x闘魂!紫電・ドラゴン
1x超竜アバレ・ムゲン
■マナカーブ
1マナ:3
2マナ:6
3マナ:5
4マナ:7
5マナ:7
6マナ:7
7マナ:5
■今日活躍したカードを紹介するぞ!
《闘魂!紫電・ドラゴン》!
ハンターになってリバイバルした《紫電・ドラゴン》!
二刀流の能力はそのままに、ハンティングを持って蘇った《紫電・ドラゴン》は、
《熱血ボス!バルス・カイザー》の能力を2回発動させ、ハンターの戦線を一気に強化できるぞ!
まさに鬼に金棒、ハンターに二刀流!
《スーパー・ゴーオン・ピッピー》がいれば、スピードアタッカーだけではなく、ハンティングも強化。
クリーチャーを攻撃して良し、シールドを狙って良し、文句なしの切り札だ!
■ギミック・チェック!
このデッキに組み込まれたギミックは《熱血ボス!》+《闘魂!紫電》だけではない!
《熱血ボス!》の能力を活かすために、いろいろな小技が組み込まれているのである。
たとえば《大魂蟲オオ・ヘラクレス》。
攻撃時に、マナゾーンから進化出ないハンターを呼び出す、進化クリーチャーだ。
《熱血ボス!》がいる時に、マナから《スーパー・ゴーオン・ピッピー》を呼び出すことができれば、
山札から呼び出したハンタードラゴンは、すぐに攻撃ができる。
《熱血ボス!》も《スーパー・ゴーオン・ピッピー》もいる時には、
切り札の《闘魂!紫電・ドラゴン》を呼びだして一気に勝負を決めることもできる。
また、シールド・トリガーの《クラッシャー・ベア子姫》にも注目だ。
パワーは低いが、シールド・トリガーと除去の能力を持っている分、コストが高い。
しかし、このコストの高さは《熱血ボス!》の能力を活かせるとも言える。
攻撃した時に、2体目の《熱血ボス!》を呼び出す可能性もあるわけだ。
デッキに秘められた可能性を活かして、カッコよく勝とうぜ!