2012.06.03 Sunday
JUGEMテーマ:デュエルマスターズ(デュエマ)
のいんさんのサイトで、面白い動きを発見。
《カビパン男》を使って相手のマナを破壊して、ロックをかける動き。
自分の山札は切れないので、相手の山札が無くなるまでずっとロックをかけ続けられます。
MTGの「ステイシス」的な勝ちパターンですね。
大会では時間切れがあるので使いにくいですし、
フリーでは何度もやると嫌がられそうですが、初見は面白そう。
ガチンコBEST《カビパン男》:いろいろ悪さをしてやるぜ。
■カビパンロック
《カビパン男》と《激天下!シャチホコ・カイザー》2体を並べ、
毎ターン開始時に墓地から《爆走戦鬼レッド・ライダーズ》を2回蘇生。
相手のマナを2枚ずつ壊していって、ロックをかける。
↓
相手のマナが尽きたら、次は《悪臭怪人ゴキーン》を蘇生して、
《ゴキーン》の能力で《ゴキーン》自身を山札の上へ(破壊された後に能力を処理)。
あとは毎ターン《ゴキーン》を召喚していれば、山札は尽きなくなります。
または
《カビパン男》がいる状態で《復活のトリプル・リバイブ》。
《レッド・ライダーズ》2体と《ゴキーン》を蘇生し、
マナを2枚壊しつつ、山札のトップに《トリプル・リバイブ》を戻す。
このいずれかが決まれば、相手のマナを封じつつ山札切れを回避できます。
■青入り《カビパン男》
青を入れてコントロールというのも面白そうですね。
《電脳封魔マクスヴァル》や《ムゥリャン》などは《カビパン男》と組めるので、
さっさと展開してロックを仕掛けていく動きには合うかもしれません。
《激天下!シャチホコ・カイザー》+《ムゥリャン》は、ちょっとやってみたい。
強いかどうかは別としてね。
《カビパン男》と《激天下!シャチホコ・カイザー》2体を並べ、
毎ターン開始時に墓地から《爆走戦鬼レッド・ライダーズ》を2回蘇生。
相手のマナを2枚ずつ壊していって、ロックをかける。
↓
相手のマナが尽きたら、次は《悪臭怪人ゴキーン》を蘇生して、
《ゴキーン》の能力で《ゴキーン》自身を山札の上へ(破壊された後に能力を処理)。
あとは毎ターン《ゴキーン》を召喚していれば、山札は尽きなくなります。
または
《カビパン男》がいる状態で《復活のトリプル・リバイブ》。
《レッド・ライダーズ》2体と《ゴキーン》を蘇生し、
マナを2枚壊しつつ、山札のトップに《トリプル・リバイブ》を戻す。
このいずれかが決まれば、相手のマナを封じつつ山札切れを回避できます。
■青入り《カビパン男》
青を入れてコントロールというのも面白そうですね。
《電脳封魔マクスヴァル》や《ムゥリャン》などは《カビパン男》と組めるので、
さっさと展開してロックを仕掛けていく動きには合うかもしれません。
《激天下!シャチホコ・カイザー》+《ムゥリャン》は、ちょっとやってみたい。
強いかどうかは別としてね。