デュエル・マスターズ(デュエマ)メインだったブログ。
最近はMTGの統率者戦(EDH)がメイン。青緑が好み。略称「JUNK」。
時々、他のトレーディングカードゲームも書いています。
「最強デッキ」より「最驚デッキ」を!
ブログへのリンクはご自由にどうぞ。
各記事へのリンク・トラックバックも歓迎いたします。
ヴァンガードの記事は、姉妹ブログ《蒼の月夜》にて。
コメント
その感覚よくわかります。
自分も、環境トップのデッキを組んで見ても即崩しちゃうのですが、それよりも明らかに弱い、クセがあるデッキの方を長く使い込む傾向があります。
弱点を理解しつつも、それをプレイングでフォローしたりして立ち回る方が、面白いんですよね。
|
hatter | 2012/06/22 12:45 AM |
ベルフェギウスとかビャハとかそういう微妙にマイナーなデッキを組むのが好きですが弱点をなくすために調整していくと主役が目立たなくなることがしばしば。
逆に"なんでもできる"ようなグッドスタッフも面白いっすよ。
| アンタッチャブル | 2012/06/22 7:55 PM |
>hatterさん
結局のところ「自分が楽しいかどうか」が、一番「ただしい判断」だと思っています。
使っていて、自分も相手も「面白い」と思うのが私は「楽しい」ので、
流行のデッキは、自分以外のプレイヤーが使えばいいかな、と。
>アンタッチャブルさん
グッドスタッフの「面白さ」は、玄人好みのところがありますよね。
私も、グッドスタッフ系のデッキが動いているのを見るのはとても好きです。
「キノコビート」の元になった、K-Blueさんのビートダウンは、レシピだけで面白そうでした。
|
なつき | 2012/06/23 10:22 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://castle1moon.jugem.jp/trackback/3303
トラックバックは、この記事へのリンクを張って送信してください。
お手数ではありますが、スパム避けのためよろしくお願いいたします。
トラックバック