2012.06.30 Saturday
JUGEMテーマ:デュエルマスターズ(デュエマ)
情報元は、次世代WHFに行っている、つるさんのtwitter。
デッキビルダー鬼DX《ガンバ!勝太編》(7月21日発売予定・予約)
デッキビルダー鬼DX《キラリ!レオ編》(7月21日発売予定・予約)
※テキストは、つるさんのつぶやきのほぼそのままです。
■勝太バージョン
《吠えろ魂!鬼ビルダー「轟」》
赤 8コスト パワー8000 レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自身の
「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体選び、破壊する。
■W・ブレイカー
《超速リベンジ・ドラゴン》
赤 5コスト パワー5000 アーマード・ドラゴン/ハンター
■スピードアタッカー
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、
このクリーチャーを墓地から自分の山札の一番上に置いてもよい。
《番傘の牡丹》
緑 2コスト パワー1000 ビーストフォーク
■自分の他のビーストフォークがバトルする時、そのターン、そのクリーチャーのパワーは+2000される。
《獣鬼クーガ》
赤 7コスト パワー6000 ヒューマノイド/ハンター/エイリアン
■シンパシー:ヒューマノイド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー
《ヒツジ執事メリーさん》
緑 3コスト パワー3000 ドリームメイト/ハンター
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分のマナゾーンから山札の一番上に置いてもよい。
《米込の超人》
緑 7コスト パワー6000 ジャイアント/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある
自分のジャイアント1体につき自分の山札の上から1枚、自分のマナゾーンに置いてもよい。
■W・ブレイカー
《偽りの名バルガ・ラゴン》
赤 7コスト パワー7000 アーマード・ドラゴン/アンノウン
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
そのカードが進化ではないドラゴンであれば、バトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー
■レオバージョン
《偽りの名ビルド・レオーネ》
白 8コスト パワー8000 エンジェル・コマンド/アンノウン
■ブロッカー
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手の進化ではないクリーチャーを1体選び、
新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。
■W・ブレイカー
《サイバー・R・コンストラクション》
青 9コスト パワー12000 サイバー・コマンド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるサイバーロードをすべて、手札に戻す。
■T・ブレイカー
《慈愛の守護者キュップルン》
白 4コスト パワー5000 ガーディアン/ハンター
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、そのターン、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、
自分のクリーチャーは選ばれない。(ただし、以下略
《黒神龍アバヨ・シャバヨ》
黒 4コスト パワー4000 ドラゴン・ゾンビ/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。
そうした場合、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。
《ビビラ精霊オッソ・レオーネ》
白 7コスト パワー7000 エンジェル・コマンド/エイリアン
■ブロッカー
■相手のターン中、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。(たd(ry
■W・ブレイカー
《絶叫の影カナル・スクリーム》
黒 5コスト パワー2000 ゴースト/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。
そうした場合、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
《偽りの名ドレッド・ブラッド》
黒 7コスト パワー9000 ドラゴン・ゾンビ/アンノウン
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分のクリーチャーを2体破壊してもよい。
そうした場合、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー
■勝太バージョン
《吠えろ魂!鬼ビルダー「轟」》
赤 8コスト パワー8000 レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自身の
「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体選び、破壊する。
■W・ブレイカー
《超速リベンジ・ドラゴン》
赤 5コスト パワー5000 アーマード・ドラゴン/ハンター
■スピードアタッカー
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、
このクリーチャーを墓地から自分の山札の一番上に置いてもよい。
《番傘の牡丹》
緑 2コスト パワー1000 ビーストフォーク
■自分の他のビーストフォークがバトルする時、そのターン、そのクリーチャーのパワーは+2000される。
《獣鬼クーガ》
赤 7コスト パワー6000 ヒューマノイド/ハンター/エイリアン
■シンパシー:ヒューマノイド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー
《ヒツジ執事メリーさん》
緑 3コスト パワー3000 ドリームメイト/ハンター
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分のマナゾーンから山札の一番上に置いてもよい。
《米込の超人》
緑 7コスト パワー6000 ジャイアント/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある
自分のジャイアント1体につき自分の山札の上から1枚、自分のマナゾーンに置いてもよい。
■W・ブレイカー
《偽りの名バルガ・ラゴン》
赤 7コスト パワー7000 アーマード・ドラゴン/アンノウン
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
そのカードが進化ではないドラゴンであれば、バトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー
■レオバージョン
《偽りの名ビルド・レオーネ》
白 8コスト パワー8000 エンジェル・コマンド/アンノウン
■ブロッカー
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手の進化ではないクリーチャーを1体選び、
新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。
■W・ブレイカー
《サイバー・R・コンストラクション》
青 9コスト パワー12000 サイバー・コマンド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるサイバーロードをすべて、手札に戻す。
■T・ブレイカー
《慈愛の守護者キュップルン》
白 4コスト パワー5000 ガーディアン/ハンター
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、そのターン、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、
自分のクリーチャーは選ばれない。(ただし、以下略
《黒神龍アバヨ・シャバヨ》
黒 4コスト パワー4000 ドラゴン・ゾンビ/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。
そうした場合、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。
《ビビラ精霊オッソ・レオーネ》
白 7コスト パワー7000 エンジェル・コマンド/エイリアン
■ブロッカー
■相手のターン中、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。(たd(ry
■W・ブレイカー
《絶叫の影カナル・スクリーム》
黒 5コスト パワー2000 ゴースト/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。
そうした場合、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
《偽りの名ドレッド・ブラッド》
黒 7コスト パワー9000 ドラゴン・ゾンビ/アンノウン
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分のクリーチャーを2体破壊してもよい。
そうした場合、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー