2012.09.29 Saturday
JUGEMテーマ:Magic:the Gathering
4人卓ではコソコソしながら手札を与えつつ、
突発的に大きな動きで仕留めるという感じで。
《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》をジェネラルにした、ネズミデッキ。
デッキに28枚入った《執拗なネズミ》を展開して勝ちに行けるといいなあ、と。
勝ちパターンを潰されても、二の矢くらいまでなら用意できるようになりました。
勝ち筋はいくつか用意しているので、どれかにハマってくれればいいな。
M10レア《地獄界の夢》
■デッキレシピ
ジェネラル(1)
真実を捻じ曲げるもの、逝斬
土地(35)
19沼
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
やせた原野
ボジューカの沼
産卵池
ヒル溜まりの沼
アガディームの墓所
陰謀団の貴重品室
広漠なる変幻地
進化する未開地
群がりの庭
地形形成装置
露天鉱床
★海の中心、御心
家路
すべてを護るもの、母聖樹
邪神の寺院
クリーチャー(33)
28執拗なネズミ
墓所のネズミ
鬼の下僕、墨目
夜陰明神
真面目な身代わり
無限に廻るもの、ウラモグ
ソーサリー(12)
生ける屍
総帥の召集
滅び
もぎとり
吸心
吸血の教示者
Demonic Tutor
法務官の掌握
女王への懇願
瀉血
全ては塵
インスタント(3)
四肢切断
殺し
貪欲な罠
エンチャント(1)
地獄界の夢
アーティファクト(14)
織端の石
太陽の指輪
魔力の櫃
永遠溢れの杯
精神石
虹色のレンズ
炭色のダイアモンド
友なる石
ダークスティールの鋳塊
探検の地図
バジリスクの首輪
稲妻のすね当て
アクローマの記念碑
プレインズウォーカー(3)
闇の領域のリリアナ
ソリン・マルコフ
解放された者、カーン
今回新たに投入したのは《地獄界の夢》。
《逝斬》と組み合わせることで、毎ターン5点を奪っていくことになります。
あとは《聖別されたスフィンクス》とか、無限ドローとかの牽制にも。
40点から始まるEDHも、毎ターン5点となるとメンドクサイ数字です。
ヘイト値も上がりますが、タイミング良く置いておくとイヤな感じみたいです。
(この状況では《ヒル溜まりの沼》なんかも、地味に無視できなかったりします)
ドローもライフ減少も加速するので、勝つにしろ負けるにしろサクッと終わるのもいいかも。
勝ちパターンは、
加速→《織端の石》+《執拗なネズミ》で増殖して攻撃、が本命。
《アクローマの記念碑》が置いてあれば、即攻撃。
《夜陰明神》で手札を落としておけば、1周してから攻撃。
リセットされた場合は、
《生ける屍》《総帥の召集》で、もうワンチャンス
or
《アガディームの墓所》から大量の黒マナを出して《瀉血》
という方向へシフト。
《瀉血》は、対戦相手のライフを《逝斬》+《地獄界の夢》で減らしておけば、
10点くらいでも相当の威力になったりします。
細かいところでは、
《ソリン・マルコフ》で10点にしてから《逝斬》の攻撃+《地獄界の夢》
《逝斬》のパワーを《闇の領域のリリアナ》+《アーボーグ》で大幅強化して攻撃
というパターンで、ひとりを仕留めるのもアリかな。
あとは《逝斬》のドローから《執拗なネズミ》を2〜3体ずつ増やしてクロックを刻むとか。
ジェネラル(1)
真実を捻じ曲げるもの、逝斬
土地(35)
19沼
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
やせた原野
ボジューカの沼
産卵池
ヒル溜まりの沼
アガディームの墓所
陰謀団の貴重品室
広漠なる変幻地
進化する未開地
群がりの庭
地形形成装置
露天鉱床
★海の中心、御心
家路
すべてを護るもの、母聖樹
邪神の寺院
クリーチャー(33)
28執拗なネズミ
墓所のネズミ
鬼の下僕、墨目
夜陰明神
真面目な身代わり
無限に廻るもの、ウラモグ
ソーサリー(12)
生ける屍
総帥の召集
滅び
もぎとり
吸心
吸血の教示者
Demonic Tutor
法務官の掌握
女王への懇願
瀉血
全ては塵
インスタント(3)
四肢切断
殺し
貪欲な罠
エンチャント(1)
地獄界の夢
アーティファクト(14)
織端の石
太陽の指輪
魔力の櫃
永遠溢れの杯
精神石
虹色のレンズ
炭色のダイアモンド
友なる石
ダークスティールの鋳塊
探検の地図
バジリスクの首輪
稲妻のすね当て
アクローマの記念碑
プレインズウォーカー(3)
闇の領域のリリアナ
ソリン・マルコフ
解放された者、カーン
今回新たに投入したのは《地獄界の夢》。
《逝斬》と組み合わせることで、毎ターン5点を奪っていくことになります。
あとは《聖別されたスフィンクス》とか、無限ドローとかの牽制にも。
40点から始まるEDHも、毎ターン5点となるとメンドクサイ数字です。
ヘイト値も上がりますが、タイミング良く置いておくとイヤな感じみたいです。
(この状況では《ヒル溜まりの沼》なんかも、地味に無視できなかったりします)
ドローもライフ減少も加速するので、勝つにしろ負けるにしろサクッと終わるのもいいかも。
勝ちパターンは、
加速→《織端の石》+《執拗なネズミ》で増殖して攻撃、が本命。
《アクローマの記念碑》が置いてあれば、即攻撃。
《夜陰明神》で手札を落としておけば、1周してから攻撃。
リセットされた場合は、
《生ける屍》《総帥の召集》で、もうワンチャンス
or
《アガディームの墓所》から大量の黒マナを出して《瀉血》
という方向へシフト。
《瀉血》は、対戦相手のライフを《逝斬》+《地獄界の夢》で減らしておけば、
10点くらいでも相当の威力になったりします。
細かいところでは、
《ソリン・マルコフ》で10点にしてから《逝斬》の攻撃+《地獄界の夢》
《逝斬》のパワーを《闇の領域のリリアナ》+《アーボーグ》で大幅強化して攻撃
というパターンで、ひとりを仕留めるのもアリかな。
あとは《逝斬》のドローから《執拗なネズミ》を2〜3体ずつ増やしてクロックを刻むとか。